2019.11.29 15:18浮遊感あっという間の1週間でした。1月ほど一進一退を繰り返していた義理の母が亡くなりました。ここ最近はそうでもありませんでしたが、スープの冷めない距離に住んでいて、娘の面倒もずいぶんみてもらい、仕事をもつ私は幾度となく助けてもらってきたので、一般的な嫁姑関係からすると近しい人でありました。とはいえ、取り乱すほどの悲しみに包まれるわけでもなく、1...
2019.11.18 23:00変化球を投げる肩変化球つながりで、もう一つ。私は小さいころは変化がきらい、不安定さがきらい、予測できないことが嫌いで怖いと強く感じるタイプでした。だから事前に準備もするし、時間も遅れないようにと約束の随分前に目的地についてしまうような感じでした。だから、危険のともなうことはしない。リスクがあるならできる限りのヘッジをしないと恐ろしくてできない。前に進めな...
2019.11.18 04:18変化球もいろいろある先日、変化球が自己成長や目の前の現実を変えていくためには必要だということを書きました。ちょうど、これと同義の話を聞いたので、備忘録を兼ねて書いておこうと思います。どういうものが変化球に該当するのか、という話です。例えとして出た話は、以下のものです。夏ごろ、約1週間ほど海外旅行に行きます。企画やアレンジはお任せしていて、自分ではあまり行かな...
2019.11.16 05:47変化球先日、仕事の合間を縫って国内に旅行にいきました。夕食の時に、一緒に行った知人から、最近変わりましたよね、と唐突に言われました。きっかけは、髪型のことだったのですが、よくよく観察すると、髪型がかわったというより、私自身が何か変わった印象を受けたとの事でした。どうしてか?という展開になって、いくつか思い当たる理由をあげてみました。2018年の...
2019.11.13 11:07摩擦生きていると、いろんなところで摩擦があります。テーブルの上においてあるお皿を移動させるだけでも摩擦は発生します。誰かと、お昼に何をたべるかを相談して一人はイタリアン、一人は中華となればこれも一致ではないので摩擦が生じます。こんなことでもめたりけんかになることはないですが、これも摩擦です。私は摩擦がとても苦手です。ずいぶんましになりましたが...
2019.11.09 05:00計算ドリル小学生のころ「計算ドリル」や「漢字ドリル」を誰しも一度は手にもったことがありますよね。繰り返し、練習することで、計算や漢字をみにつけるわけですが、時と場合によって、またその人によっては全く覚えられなかったという結果になったことはなかったでしょうか。私は、ドリルに関わらずですが、「あの何時間かの勉強はいったいなんだったんだ」というくらい、や...
2019.11.07 21:00自分をごまかす事と自分を労る事きっと、本来は、人は自分の好きなことをするのが一番幸せでそう在るべきなんでしょう。しかし、実際に生きていると好きなことだけやって生きることはほぼ無理なわけです。生きていくため、家族のため、嫌なことでもやらなければいけない状況は限りなく続きます。そしてそれが続いて、無理がたたると、心身のバランスを崩してしまう人もでてくる。そうなると、やっぱ...
2019.11.06 08:45覚醒塾受講の相談会以下の日程で覚醒塾受講に関する相談会を行います。覚醒塾の内容や、意図、どういった効果をえられるかといったことについてご質問にお答えする時間を設けますので、ご希望の方は、以下のアドレスまでご連絡をお願いします。お一人当たり、約30分を予定しております。費用はかかりません。覚醒塾は、何名かの講師も開催しており、ご提供のコンテンツは同じものとな...
2019.11.03 07:51覚醒塾参加者の感想少し古いものですが、参加者のかたから頂いた受講動機や感想を再度、記載したいと思います。あくまで、受講者の個人的な見解なのでみなさんが同様に感じられるかどうかはわかりませんのでその点ご留意の上 読んでみて下さい。講師としてはこんな感想をいただけるととても励みになっております。 ありがとうございました。(1)40代女性・ 当初、心の基礎体力の...